2012年03月30日
ファミリーコンサート
オカリナ仲間の宮武さんが代表を務める“カッパの会”主催のファミリーコンサートのご紹介です

あの新沢としひこさんとケロポンズのコンサートですよ~
楽しめること間違いなし
新沢としひこ&ケロポンズ ファミリーコンサート
♪日 時 2012年4月8日(日) 12:20開場 13:00開演
♪場 所 サンポートホール高松 大ホール
♪入場料 大人(中学生~) 3,000円(当日3,500円)
3歳~小学生 2,000円(当日2,500円)
3歳未満無料 (但しお膝の上でお願いします)
♪申込み 宮武:090-5912-8581(18時以降)


あの新沢としひこさんとケロポンズのコンサートですよ~

楽しめること間違いなし

新沢としひこ&ケロポンズ ファミリーコンサート
♪日 時 2012年4月8日(日) 12:20開場 13:00開演
♪場 所 サンポートホール高松 大ホール
♪入場料 大人(中学生~) 3,000円(当日3,500円)
3歳~小学生 2,000円(当日2,500円)
3歳未満無料 (但しお膝の上でお願いします)
♪申込み 宮武:090-5912-8581(18時以降)
Posted by asobitai at
22:06
2012年03月27日
北欧音楽とタップダンスの共演
24日に常盤街で開催された『TOKIWA ART FESTA 2012』の前半は、躍動感あふれるダンスやバンドによる華やかなステージでした
最初に登場したのは“Drekskip”

“Drekskip”は、北欧音楽を中心に世界中の音楽を取り込んで、躍動的、前衛的なステージで観客を惹きつけるバンドです
京都を中心に、日本各地で年間150本を超えるライブを行っている、売れっ子イケメンバンドですよ~
フィドル、5弦ヴィオラ、12弦ギター、パーカッションの組み合わせで演奏されていましたが、北欧の伝統楽器“ニッケルハルパ”も使っていました

この楽器、前からやってみたいと思ってたんですが、日本では売られていないので諦めたんですよね~
やっぱり、日本には100台ほどしかないそうで、演奏者も7名ほどだとか
実際に演奏してみたいなー
次にステージに登場したのは、“華~puspa~”の二人

京都出身の姉妹によるTap Duoの“puspa”
ニューヨークのタップフェスティバルにも出演して、高い評価を受けているの二人のタップダンスは、笑顔にも技術にも惹きつけられる、とても素晴らしいステージでした
“Drekskip”と“puspa”のコラボレーションも観られましたよ~


最初に登場したのは“Drekskip”


“Drekskip”は、北欧音楽を中心に世界中の音楽を取り込んで、躍動的、前衛的なステージで観客を惹きつけるバンドです

京都を中心に、日本各地で年間150本を超えるライブを行っている、売れっ子イケメンバンドですよ~

フィドル、5弦ヴィオラ、12弦ギター、パーカッションの組み合わせで演奏されていましたが、北欧の伝統楽器“ニッケルハルパ”も使っていました


この楽器、前からやってみたいと思ってたんですが、日本では売られていないので諦めたんですよね~

やっぱり、日本には100台ほどしかないそうで、演奏者も7名ほどだとか

実際に演奏してみたいなー

次にステージに登場したのは、“華~puspa~”の二人


京都出身の姉妹によるTap Duoの“puspa”

ニューヨークのタップフェスティバルにも出演して、高い評価を受けているの二人のタップダンスは、笑顔にも技術にも惹きつけられる、とても素晴らしいステージでした

“Drekskip”と“puspa”のコラボレーションも観られましたよ~


Posted by asobitai at
08:05
2012年03月26日
キャンドルと白い花の世界
24日の土曜日、常盤街のジャンヌガーデンで『TOKIWA ART FESTA 2012』が開催されました
『TOKIWA ART FESTA 2012』は、香川県文化芸術振興財団と香川県の主催する『アートマネジメント講座』の修了プログラムとして、講座受講生により企画を進めたアートイベントです
会場のカフェゾーンには、1000本の白いお花を使ったオブジェが飾られていました。

そして、第一部のステージの後、会場のあちこちに飾られていた1000本のキャンドルに灯りが灯されました



点灯式には、常盤街商店街のマスコットキャラクター“ときたま”君が登場しましたよ~

第二部は、キャンドルの灯りの中での癒しのステージとなりました。


『TOKIWA ART FESTA 2012』は、香川県文化芸術振興財団と香川県の主催する『アートマネジメント講座』の修了プログラムとして、講座受講生により企画を進めたアートイベントです

会場のカフェゾーンには、1000本の白いお花を使ったオブジェが飾られていました。
そして、第一部のステージの後、会場のあちこちに飾られていた1000本のキャンドルに灯りが灯されました

点灯式には、常盤街商店街のマスコットキャラクター“ときたま”君が登場しましたよ~

第二部は、キャンドルの灯りの中での癒しのステージとなりました。
Posted by asobitai at
08:52
2012年03月25日
日本庭園とアイリッシュのコラボ
昨日は、国の特別名勝“栗林公園”の掬月亭で、日本を代表するアイリッシュバンド“O'Jizo”のコンサートがありました

関東を中心に演奏活動されている“O'Jizo”は、メンバーそれぞれのバックグラウンドに裏打ちされた確かなテクニックを基盤に、スケールの大きな演奏でアイリッシュファンを魅了しているグループです


アコーディオンを演奏された中村さんの指の動きがとっても綺麗で、惚れ惚れしました~

コンサートでは、詩人の谷川俊太郎さんも登場されて、ご自身の詩をいくつか朗読して下さいました
素晴らしい演奏と日本庭園の美しさに、夢のような一時を過ごすことができましたよ~

関東を中心に演奏活動されている“O'Jizo”は、メンバーそれぞれのバックグラウンドに裏打ちされた確かなテクニックを基盤に、スケールの大きな演奏でアイリッシュファンを魅了しているグループです

アコーディオンを演奏された中村さんの指の動きがとっても綺麗で、惚れ惚れしました~

コンサートでは、詩人の谷川俊太郎さんも登場されて、ご自身の詩をいくつか朗読して下さいました

素晴らしい演奏と日本庭園の美しさに、夢のような一時を過ごすことができましたよ~

Posted by asobitai at
09:03
2012年03月24日
春をうたう栗林公園
栗林公園で、3月10日~31日までの土・日・祝日に開催されている“プランタンコンサート”

本日24日は、アイリッシュ・トラッド・ミュージックの“O’Jizo”が出演するそうです
“O’Jizo”は、今日のアイリッシュ・シーンをリードする若手4人組のアイリッシュミュージックユニットです
何でも、あの詩人の谷川俊太郎さんもゲストで登場されるとか
これは、アイリッシュファンならずとも聴きに行く価値ありですよ~
♪日 時 3月 24日 (土), 14:00 ~14:45 15:30 ~16:15
♪場 所 栗林公園 掬月亭
♪料 金 掬月亭入亭料500円(抹茶・菓子付)
要公園入園料 大人400円 小中学生170円
(20名以上の団体 大人320円、小中学生140円)


本日24日は、アイリッシュ・トラッド・ミュージックの“O’Jizo”が出演するそうです

“O’Jizo”は、今日のアイリッシュ・シーンをリードする若手4人組のアイリッシュミュージックユニットです

何でも、あの詩人の谷川俊太郎さんもゲストで登場されるとか

これは、アイリッシュファンならずとも聴きに行く価値ありですよ~

♪日 時 3月 24日 (土), 14:00 ~14:45 15:30 ~16:15
♪場 所 栗林公園 掬月亭
♪料 金 掬月亭入亭料500円(抹茶・菓子付)
要公園入園料 大人400円 小中学生170円
(20名以上の団体 大人320円、小中学生140円)
Posted by asobitai at
08:38
2012年03月23日
TOKIWA ART FESTA 2012
20日は、丸亀町商店街がアイルランドと緑色一色の世界となりました
さて、明日24日は常盤町商店街でキャンドルナイトが開催されます
TOKIWA ART FESTA 2012
♪日 時 2012年3月24日(土)
♪場 所 香川県高松市常盤町商店街 ジャンヌガーデン
(ことでん瓦町駅すぐ)
♪時 間 16:00~20:00
♪入 場 無料
☆第一部「Moving soul」16:00~18:00
躍動感あふれるダンスやバンドによる華やかなステージ
出演
・Drakskip
・華~puspa~
・Belly Dance Studio Lulu
☆キャンドル点灯セレモニー18:00~
☆第二部「Healing soul」18:15~20:00
会場にキャンドルが灯され、心に響く癒しの歌や朗読による幻想的なステージ
出演
・TeN
・with Triangle & 小市 慢太郎 & 橋本 秀幸
・清水ひろたか & 細海 魚 & 山口 一郎
1000個のキャンドルと、1000本の白い花で彩るトキワの夜
第一部は、アイリッシュやタップダンス、ベリーダンスの華やかなステージ
第二部は、キャンドルの灯りの中、癒しの音楽や朗読による幻想的なステージが繰り広げられます

さて、明日24日は常盤町商店街でキャンドルナイトが開催されます

TOKIWA ART FESTA 2012
♪日 時 2012年3月24日(土)
♪場 所 香川県高松市常盤町商店街 ジャンヌガーデン
(ことでん瓦町駅すぐ)
♪時 間 16:00~20:00
♪入 場 無料
☆第一部「Moving soul」16:00~18:00
躍動感あふれるダンスやバンドによる華やかなステージ
出演
・Drakskip
・華~puspa~
・Belly Dance Studio Lulu
☆キャンドル点灯セレモニー18:00~
☆第二部「Healing soul」18:15~20:00
会場にキャンドルが灯され、心に響く癒しの歌や朗読による幻想的なステージ
出演
・TeN
・with Triangle & 小市 慢太郎 & 橋本 秀幸
・清水ひろたか & 細海 魚 & 山口 一郎
1000個のキャンドルと、1000本の白い花で彩るトキワの夜

第一部は、アイリッシュやタップダンス、ベリーダンスの華やかなステージ

第二部は、キャンドルの灯りの中、癒しの音楽や朗読による幻想的なステージが繰り広げられます

Posted by asobitai at
09:59
2012年03月22日
音楽とダンス
20日の『アイルランドフェスティバル』では、アイリッシュ音楽のコンサートやアイリッシュダンスのステージもありました
坂本健さんのギターと北村先生の木製フルート、切れがあってとってもカッコ良かったですよ~

べドローさんの歌も楽しかったです
アイリッシュダンスのパフォーマンスには、静ちゃんと一緒に参加しました~


パレードにも、楽器隊で参加

バウロン(アイリッシュの太鼓)をずっと叩き続けた静ちゃんは、パレードの後疲れ果てていました

坂本健さんのギターと北村先生の木製フルート、切れがあってとってもカッコ良かったですよ~

べドローさんの歌も楽しかったです

アイリッシュダンスのパフォーマンスには、静ちゃんと一緒に参加しました~

パレードにも、楽器隊で参加

バウロン(アイリッシュの太鼓)をずっと叩き続けた静ちゃんは、パレードの後疲れ果てていました

Posted by asobitai at
09:36
2012年03月21日
アイルランドの妖精
昨日、『アイルランドフェスティバルin高松』に参加してきました~
今回の“チームぶちゃいく”のテーマは、
可愛いアイルラドの妖精
・・・

我らがジャイアントパペット“レプラコーン君”も、ステージ横にドーンと飾られました

コトデンの“コトちゃん”と仲良く2ショット


今回の“チームぶちゃいく”のテーマは、



我らがジャイアントパペット“レプラコーン君”も、ステージ横にドーンと飾られました

コトデンの“コトちゃん”と仲良く2ショット

Posted by asobitai at
09:51
2012年03月20日
2012年03月19日
2012年03月18日
アイリッシュとスコティッシュ
昨日の『アイルランドフェスティバル 2102 in Osaka』では、アイリッシュ音楽とスコティッシュ音楽のコンサートとダンスのステージもありました
。
アイリッシュ音楽のコンサート


アイリッシュ音楽では、アイリッシュフルートやフィドル(ヴァイオリン)、バンドネオン、ティンホイッスルなどが使われます。
スコティッシュ音楽のコンサート



スコティッシュといえば、バグパイプですねー
アイリッシュダンス


アイリッシュダンスは、上半身を動かさずに踊ります。
スコティッシュダンス


一生懸命踊っていて、かわいい~
アイルランドとスコットランドの音楽とダンスの特徴の違いがよくわかって、勉強になりました

アイリッシュ音楽のコンサート



アイリッシュ音楽では、アイリッシュフルートやフィドル(ヴァイオリン)、バンドネオン、ティンホイッスルなどが使われます。
スコティッシュ音楽のコンサート




スコティッシュといえば、バグパイプですねー

アイリッシュダンス


アイリッシュダンスは、上半身を動かさずに踊ります。
スコティッシュダンス


一生懸命踊っていて、かわいい~

アイルランドとスコットランドの音楽とダンスの特徴の違いがよくわかって、勉強になりました

Posted by asobitai at
21:29
2012年03月17日
セントパトリックス・デー
3月17日は、“セントパトリックス・デー”です
アイルランドの守護神“セントパトリックス”は 4世紀にアイルランドにキリスト教を伝えた聖人
このセントパトリックスの命日にあたる3月17日は、アイルランド人の祝日です
。
アイルランドではもちろん盛大にフェスティバルが開催されますが、世界各国や日本各地でもパレードやコンサートが行われます
大阪でも、今日『アイルランドフェスティバル 2102 in Osaka』が開催されました
。
朝降っていた雨も上がり、中之島公園ではパレードが行われました
アイリッシュ音楽を演奏するバンド


スコットランド音楽の演奏チームも参加

ダンスチームは、ダンスをしながらパレードしていました

カッコいい騎士たちも

アイルランドの妖精“レプラコーン”もいました

香川でも、3月20日に丸亀町商店街で“セントパトリックスデー・パレード”が行われますよ~

アイルランドの守護神“セントパトリックス”は 4世紀にアイルランドにキリスト教を伝えた聖人

このセントパトリックスの命日にあたる3月17日は、アイルランド人の祝日です

アイルランドではもちろん盛大にフェスティバルが開催されますが、世界各国や日本各地でもパレードやコンサートが行われます

大阪でも、今日『アイルランドフェスティバル 2102 in Osaka』が開催されました

朝降っていた雨も上がり、中之島公園ではパレードが行われました

アイリッシュ音楽を演奏するバンド



スコットランド音楽の演奏チームも参加


ダンスチームは、ダンスをしながらパレードしていました


カッコいい騎士たちも


アイルランドの妖精“レプラコーン”もいました


香川でも、3月20日に丸亀町商店街で“セントパトリックスデー・パレード”が行われますよ~

Posted by asobitai at
21:48
2012年03月16日
2012年03月14日
アイルランドのお祭り
世界中で祝うアイルランド最大のフェスティバルが四国で初めて開催されます

IRELAND FESTIVAL IN TAKAMATSU
♪日 時 3月20日(祝)11:30〜15:00
♪場 所 高松丸亀町壱番街前三町ドーム広場
♪第1回目の今年のテーマは“緑”
アイリッシュカラーの「グリーン」を身につけて参加しよう!
★アイリッシュ・プロミュージシャン「ショーン・オコナーLIVE」
★あの大物「ことちゃん」&「ことみちゃん」もパレード参加決定
★うどん県のみどりうどん
★国際交流、フェイスペイント、その他、いろんなものが緑になります。
★丸亀町商店街を往復するパレードもあります


IRELAND FESTIVAL IN TAKAMATSU
♪日 時 3月20日(祝)11:30〜15:00
♪場 所 高松丸亀町壱番街前三町ドーム広場
♪第1回目の今年のテーマは“緑”
アイリッシュカラーの「グリーン」を身につけて参加しよう!

★アイリッシュ・プロミュージシャン「ショーン・オコナーLIVE」
★あの大物「ことちゃん」&「ことみちゃん」もパレード参加決定
★うどん県のみどりうどん
★国際交流、フェイスペイント、その他、いろんなものが緑になります。
★丸亀町商店街を往復するパレードもあります
Posted by asobitai at
08:31
2012年03月11日
ウィーン・ミュージカルコンサート
梅田芸術劇場で3日間公演されている『ウィーン・ミュージカルコンサート』を観に行きました~

M.クンツェ&S.リーヴァイの四大人気作『エリザベート』『モーツァルト!』『レベッカ』『マリー・アントワネット』の名曲で綴るミュージカルコンサート
本作の舞台を思い起こさせるほどの熱演&歌声は圧巻でした~
祐一郎様信者の静ちゃんは、今回も2日間で3公演も観るそうです


M.クンツェ&S.リーヴァイの四大人気作『エリザベート』『モーツァルト!』『レベッカ』『マリー・アントワネット』の名曲で綴るミュージカルコンサート

本作の舞台を思い起こさせるほどの熱演&歌声は圧巻でした~

祐一郎様信者の静ちゃんは、今回も2日間で3公演も観るそうです

Posted by asobitai at
07:49
2012年03月07日
『いのちのこと みすゞのこと』
るいまま組が作った影絵活弁映画『もうひとりの桃太郎』を東北に届けるために、3月11日に音楽語り劇『いのちのこと みすずのこと』がキックオフ公演されるそうです。

東日本大震災で避難所生活を余儀なくされていた被災者の方たちに、気持ち良くお風呂に入ってもらいたいと東北にお風呂を作る活動をされていた“ZENKON湯”のメンバーの無事を祈りながらるいままが書いた『もうひとりの桃太郎』は、去年の石あかりロード「石あかり月あかりライブ」で活弁影絵映画として上映されました
。
この作品を、東北のみなさんにも届けたいという思いから、ただ今支援金を集めているそうです
。
震災からちょうど1年を迎える3月11日、キックオフ公演としてむれ“須崎寺”で、音楽語り劇『いのちのこと みすゞのこと』が公演されます。
3度の公演を果たしているこのお話は、断たれた命を悲しむのではなく、繋がれた命がテーマなのだそうです
。
私たちの小さな力を合わせて、被災地に桃太郎を送り出したいですね
。
♪日 時 2012年3月11日(日) 夜7:00時~ 開場6:30
♪会 場 むれ洲崎寺 客殿
♪無料公演 (但し、お茶/お菓子代500円)
投げ銭をお願いします
♪70席 (残り30席ほど)
♪お申し込み 070-5512-6239(るいまま)
※お席に限りがございます。お申し込みください。

東日本大震災で避難所生活を余儀なくされていた被災者の方たちに、気持ち良くお風呂に入ってもらいたいと東北にお風呂を作る活動をされていた“ZENKON湯”のメンバーの無事を祈りながらるいままが書いた『もうひとりの桃太郎』は、去年の石あかりロード「石あかり月あかりライブ」で活弁影絵映画として上映されました

この作品を、東北のみなさんにも届けたいという思いから、ただ今支援金を集めているそうです

震災からちょうど1年を迎える3月11日、キックオフ公演としてむれ“須崎寺”で、音楽語り劇『いのちのこと みすゞのこと』が公演されます。
3度の公演を果たしているこのお話は、断たれた命を悲しむのではなく、繋がれた命がテーマなのだそうです

私たちの小さな力を合わせて、被災地に桃太郎を送り出したいですね

♪日 時 2012年3月11日(日) 夜7:00時~ 開場6:30
♪会 場 むれ洲崎寺 客殿
♪無料公演 (但し、お茶/お菓子代500円)
投げ銭をお願いします
♪70席 (残り30席ほど)
♪お申し込み 070-5512-6239(るいまま)
※お席に限りがございます。お申し込みください。
Posted by asobitai at
08:34
2012年03月06日
髭モジャの彼
3月20日の『アイルランド・フェスティバル』に一緒に参加するジャイアントパペット作り、がんばってますよ~

“チームぶちゃいく”一のノッポメンバーでか丸ちゃんより背が高くなりました
静姫様も、髭が生えたりっぱなお内裏様に夢中



“チームぶちゃいく”一のノッポメンバーでか丸ちゃんより背が高くなりました

静姫様も、髭が生えたりっぱなお内裏様に夢中


Posted by asobitai at
07:43
2012年03月05日
ガールズパーティー
3月3日のコンサートの後、“チームぶちゃいく”のメンバーと集まって、ジャイアントパペット作り&おひな祭りパーティーを開きました~
みんなで色々持ち寄って、にぎやかにガールズ?パーティー

幾つになっても、おひな祭りは女子にとって特別なイベントですよね~
この日ばかりは、普段オバちゃんパワー全開の“チームぶちゃいく”の面々も、可愛いお雛様気分に浸るのでーす
ねっ!、静ちゃん

静香姫のお内裏様は・・・
明日ご紹介しまーす

みんなで色々持ち寄って、にぎやかにガールズ?パーティー


幾つになっても、おひな祭りは女子にとって特別なイベントですよね~

この日ばかりは、普段オバちゃんパワー全開の“チームぶちゃいく”の面々も、可愛いお雛様気分に浸るのでーす

ねっ!、静ちゃん


静香姫のお内裏様は・・・
明日ご紹介しまーす

Posted by asobitai at
17:53
2012年03月04日
世界で愛される詩
お雛祭りの昨日は、高松市生涯学習センターで『みすずコンサート』に出演しました
金子みすずさんの詩の世界を、唄とオカリナで綴るコンサートでしたが、開演前に満席になりパイプ椅子を追加するほど多くのお客様が足を運んで下さいました
1部は、“香川みすずさんの会”の方の朗読と、私たち“オカリナサンサンブル花音”の演奏でした
アイリッシュハープとリコーダーで、ちょこちょこ失敗してしまった私は反省~
2部は、山口県を中心に日本各地や世界で演奏活動されているシンガーソングライターちひろさんのコンサート
明るく爽やかなちひろさんの美声が、会場いっぱいに広がるコンサートでした。
金子みすずさんの詩は、世界12ヶ国で翻訳されているそうです。
優しく温かいみすずさんの詩は、世界の人々の心にも語りかけているのですね
ロビーでは、みすずさんの詩や写真などが展示されていました


高松保育園の園児さんが折り紙で作った、かわいいお雛様の作品も飾られていましたよー


金子みすずさんの詩の世界を、唄とオカリナで綴るコンサートでしたが、開演前に満席になりパイプ椅子を追加するほど多くのお客様が足を運んで下さいました

1部は、“香川みすずさんの会”の方の朗読と、私たち“オカリナサンサンブル花音”の演奏でした

アイリッシュハープとリコーダーで、ちょこちょこ失敗してしまった私は反省~

2部は、山口県を中心に日本各地や世界で演奏活動されているシンガーソングライターちひろさんのコンサート

明るく爽やかなちひろさんの美声が、会場いっぱいに広がるコンサートでした。
金子みすずさんの詩は、世界12ヶ国で翻訳されているそうです。
優しく温かいみすずさんの詩は、世界の人々の心にも語りかけているのですね

ロビーでは、みすずさんの詩や写真などが展示されていました

高松保育園の園児さんが折り紙で作った、かわいいお雛様の作品も飾られていましたよー

Posted by asobitai at
10:08