この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月29日

肥満のピノキオ?!

ジャイアントパペット作り、昨日も進めましたグー





手足の骨組みは、針金ハンガーから木に変えました~木

腕は、関節から動くようになっていまーすガッツ



ちょっとミイラみたいワーイ







  


Posted by asobitai at 09:02

2012年02月28日

囲炉裏パーティー

先週土曜日のジャイアントパペット作りの後は、ゆりちゃんのお家の囲炉裏テーブルで、炉ばた焼きランチをご馳走になりました~ニコニコ









新鮮な魚介や干しかぼちゃ、りっぱなそら豆などなど、どれも美味しかった~メロメロ


この囲炉裏テーブルも、実はゆりちゃんパパの手作りなんですよ~オドロキ



そして、きれに食材を盛り付けてある大鉢や取り皿も、ゆりちゃんパパが作ったものピカピカ











そしてそして、本だわらからすべて手作業で作られる藻塩は、最高でーすピース

一流料亭やレストランからも注文がある、こだわりの藻塩です。





きれいなピンクの“梅しそ藻塩”は、未発売の貴重な逸品でーすナイショ


  


Posted by asobitai at 08:35

2012年02月27日

アイリッシュ&アイリッシュ

昨日、アイリッシュダンスのワークショップに参加しましたくつ





ペア2組4人が1列に並んで、フォーメーションを変えながら踊るセットダンスを習いました。


上げた足の先まで伸ばすことや、握っていない手は体につけて伸ばすなど、注意点は色々あるけど、ステップだけで必死になってしまう私たちガーン

でも、4時間みっちり練習して、最後にはセットダンスっぽくなってきましたピース


3月の『セントパトリックス・フェスタ』のステージでも、みんなで披露しまーすガッツ


とっても楽しかったんですけど、今日はふくらはぎがパンパンに張って、歩けませ~ん泣き



ダンス・ワークショップの後は、パレードの演奏の練習をしましたギター2





初めての練習でしたが、なかなかいい感じニコニコ

オカリナの音色も、アイリッシュ音楽によく合っていました~オカリナ


  


Posted by asobitai at 08:32

2012年02月26日

製作中

3月に丸亀町商店街で開催される「セントパトリックスフェスタ」のパレードに使うジャイアントパペットを、“チームぶちゃいく”のメンバーで作っていますパンダ



どうやって作ろうか、みんなで顔をつき合わせて「あーだ、こーだ」と会議していると、メンバーのゆりちゃんパパが現れて、設計図?を描きながらスラスラと教えてくれましたニコニコ






何でも、徳島県東祖谷の“かかしの里”で、人形作りを習ったんだとかオドロキ


ゆりパパは、塩作りの名人で、陶芸もプロ並みだし、物知りで何でも作れる人なんですよ~カニ


さっそく、“チームぶちゃいく”の最高顧問に就任していただきましたピース



ゆりパパが作ってくれた骨組みに、みんなで肉付けしてまーすガッツ










出来上がりまでには、まだまだ時間がかかりそうプッン


  


Posted by asobitai at 08:38

2012年02月22日

3月3日のコンサート

金子みすずさんの詩をオカリナと唄で聴く

     みすずコンサート ~こだましていますか~






高松市生涯学習センター3階多目的ホール14:00開演ですオカリナ


金子みすゞさんの詩の世界を、唄&朗読&オカリナで綴るステージですピアノ


入場は無料ですが、人数把握のためにできるだけ事前申し込みをお願いいたします。
        
お名前と連絡先を記入して、087-851-0857(高松保育園・堀さん)までファックスして下さい電話

グループでまとめて送っていただいて結構です。




  


Posted by asobitai at 20:49

2012年02月18日

地域の子どもたちと・・・

2月11日、新塩屋町地区コミュニティ協議会主催の「峰山ハイキング」に参加し、
子どもたちとゲームをしましたニコニコ

当日は、山登りをしていると汗ばむほどの陽気晴れ




元気いっぱいの子どもたちといっしょに、
「宝さがしゲーム」と「しっぽ取りゲーム」をして楽しみましたダッシュ
  


Posted by asobitai at 00:17

2012年02月16日

Irish Dance ワークショップ

3月20日(祝)は、丸亀町商店街で『セント・パトリックス・フェスタ』が開催されます祭りうちわ



楽器隊で参加する私ですが、今日、リーダーのべドローさんから楽譜が届いて、さっそく練習開始ガッツ


ちょっと頑張って、まずはフィドル(アイリッシュのバイオリン)で挑戦してまーすピース

ダメだったら、バウロン(アイリッシュの太鼓)か・・・ティンホイッスル(アイリッシュの笛)ナイショ

それもダメだったら、オカリナだな~ガーン



さてさて、『セント・パトリックス・フェスタ』では、アイリッシュダンスもありますカニ

私も何回かアイリッシュダンスのワークショップに参加したことがありますが、簡単なステップですし、みんなで踊るのは楽しいですよ~ニコニコ


そして、『セント・パトリックス・フェスタ』の前にワークショップが開催されます。






☆日   時   2012年2月26日(日) 10:45オープン  11:00スタート


☆練習場所   ESPACE classe culturelle/エスパス文化教室
          (高松市鶴市町687 Tel: 087-873-2500)


☆プログラム  11:00 - 11:30  introduction to Irish dance styles 
     
          11:30 - 12:30  basic Ceili Dance steps   
     
          12:30 - 13:00  ランチタイム  
    
          13:00 - 16:00  basic steps repeat/
                     Ceili Dance performance sequence


☆講   師   山下理恵子 [フリーランスジャーナリスト、作家]


☆参加費用   2月20日までに申し込みの方、¥1200
          2月21日~26日までは¥1500


☆お問い合わせ  info-shikoku@inj.or.jp 四国INJ  
            ifplan@crest.ocn.ne.jp エスパス文化教室
             lilyiu@i.softbank.jp Lily Yamaji



今日、べドローさんに申し込んだら、今の時点で12~13名ほど申し込みがあるそうです。

30名募集ですから、まだ大丈夫ですよ~ニコニコ  


Posted by asobitai at 23:14

2012年02月03日

アイリッシュの楽器紹介

大好きなアイルランドの音楽に使われる楽器をご紹介しますピアノ


チェリーアイリッシュハープチェリー




小型のものは、膝の上に置いて弾きます。


チェリーティンホイッスルチェリー




ブリキでできたアイルランドの縦笛で、アイルランドの小学校では、音楽の授業でリコーダーではなくこのティンホイッスルを習うそうです。



チェリーアイリッシュフルートチェリー







チェリーコンサーティーナチェリー




ボタン式のアコーディオンです。



チェリーバウロンチェリー




叩き方は、バチを直角に振り下ろすのではなく、バチで擦るようにして音を出します。



チェリーマンドリンチェリー







チェリースプーンズチェリー




アイルランド音楽では、スプーンを打楽器にしちゃいます。

握った2つのスプーンを、カスタネットのように合わせて音を出すのですが、スプーンとは思えないほど良い音がします。



3月20日に、丸亀町商店街でアイルランドのイベント『セントパトリックスフェスタ』が開催されます。

アイリッシュ音楽に興味のある方は、是非お越し下さいね~ニコニコ。  


Posted by asobitai at 08:02