2010年09月30日
おもてなしの心
どんぐりネットワーク主催のお月見会で、各テーブルに飾ってあった折り紙のうさぎ。

コンサートのリハーサル中に、今回のお世話係の方が一生懸命作ってらっしゃいました
。
手作りの温かさが伝わってくるうさぎちゃん。
外では、肌寒い中、お団子を作ってくれているスタッフの方たちも。
餡子ときな粉の2種類のお団子には、かわいい葉っぱも添えられていました。
この日は雨で寒かったからでしょうか。
セルフスタイルの温かいお茶やコーヒーのコーナーも設けられていました
。
今回の参加費は1人500円。
その中で、お団子、コンサート、読み聞かせ、望遠鏡を使ったお月見など、盛りだくさんの内容でした。
そして何より、どんぐりネットワークの方たちのやさしく温かい気持ちが伝わる、心に残るイベントでした
。

コンサートのリハーサル中に、今回のお世話係の方が一生懸命作ってらっしゃいました

手作りの温かさが伝わってくるうさぎちゃん。
外では、肌寒い中、お団子を作ってくれているスタッフの方たちも。
餡子ときな粉の2種類のお団子には、かわいい葉っぱも添えられていました。
この日は雨で寒かったからでしょうか。
セルフスタイルの温かいお茶やコーヒーのコーナーも設けられていました


今回の参加費は1人500円。
その中で、お団子、コンサート、読み聞かせ、望遠鏡を使ったお月見など、盛りだくさんの内容でした。
そして何より、どんぐりネットワークの方たちのやさしく温かい気持ちが伝わる、心に残るイベントでした

Posted by asobitai at
09:28
2010年09月29日
オ~プン

オープンオムレツ作ったよー

オープンオムレツ、またの名を“スペイン風オムレツ”。
だけど、今回は豆腐とえのきが入った和風アレンジ。
これは、日西友好料理なのだ

目指せ


Posted by asobitai at
17:59
2010年09月28日
歯抜けハープ
ハープの弦が2本続けて切れちゃったよ~
。

最近コンサートが続いていて、練習量も増えてるけど、この1カ月で7本も切れる異常事態
。
どんだけ指の力強いんや~
。


最近コンサートが続いていて、練習量も増えてるけど、この1カ月で7本も切れる異常事態

どんだけ指の力強いんや~

Posted by asobitai at
09:07
2010年09月27日
優しさに満ちています
どんぐりネットワーク主催のお月見会で、絵本の読み聞かせをしてくれました。
優しく切ないそのお話は、静かな月夜の雰囲気と相まって、心の深いところまで染み込んで涙を誘いました。
『ぽんぽん山の月』

ぽんぽん山の上で、ふもとの町に出かけたおかあさんの帰りを首を長くして待っている4匹の子うさぎたち。ふと空を見上げると、まんまるのお月さまの中におかあさんが。
お腹を空かせておかあさんの帰りを待っている子うさぎたちのために、そっとお団子を置いていく山んば。
このお団子は、恥ずかしがり屋の山んばがやっとの思いで買ったお団子なのです。
山んばがお団子を買う様子はとてもいじらしく、それを惜しげもなく差し出した優しさに涙が溢れます。
おかあさんを亡くした子うさぎをそっと見ていた山んば。
山んばの優しさを見ていたかぜの子。
その様子を全部見守っているお月さま。
みんなみんな優しい。
まんまるお月さまを見た日は、優しさと温かさにあふれたこの絵本を読み返してみたくなるでしょう。
優しく切ないそのお話は、静かな月夜の雰囲気と相まって、心の深いところまで染み込んで涙を誘いました。
『ぽんぽん山の月』

ぽんぽん山の上で、ふもとの町に出かけたおかあさんの帰りを首を長くして待っている4匹の子うさぎたち。ふと空を見上げると、まんまるのお月さまの中におかあさんが。
お腹を空かせておかあさんの帰りを待っている子うさぎたちのために、そっとお団子を置いていく山んば。
このお団子は、恥ずかしがり屋の山んばがやっとの思いで買ったお団子なのです。
山んばがお団子を買う様子はとてもいじらしく、それを惜しげもなく差し出した優しさに涙が溢れます。
おかあさんを亡くした子うさぎをそっと見ていた山んば。
山んばの優しさを見ていたかぜの子。
その様子を全部見守っているお月さま。
みんなみんな優しい。
まんまるお月さまを見た日は、優しさと温かさにあふれたこの絵本を読み返してみたくなるでしょう。
Posted by asobitai at
09:09
2010年09月26日
『ROOKIES』
今、TVで劇場版を放送してますね
。
ここ数年で一番好きなドラマです。
生徒の可能性を信じ正面から向き合う姿勢、夢を持つこと、そしてその夢を叶えるために努力することの大切さを体当たりで教える川藤先生
。
数ある学園ドラマの中でも、一番理想に近い教師像です。
阪神ファンにはたまらない登場人物の名前もいいね~
。
「夢にときめけ!明日にきらめけ!」
いい言葉だ
。

ここ数年で一番好きなドラマです。
生徒の可能性を信じ正面から向き合う姿勢、夢を持つこと、そしてその夢を叶えるために努力することの大切さを体当たりで教える川藤先生

数ある学園ドラマの中でも、一番理想に近い教師像です。
阪神ファンにはたまらない登場人物の名前もいいね~

「夢にときめけ!明日にきらめけ!」
いい言葉だ

Posted by asobitai at
23:01
2010年09月25日
選挙に行ってきました
投票に行った場所はここだよ
。

“ひらかたパーク”
ひらパー兄さん選挙が11月まで行われてます。

どっちに入れたかは・・・
ヒ・ミ・ツ
ちゃんとマニフェストならぬ“アニフェスト”を読んで決めました
。
観覧車に乗ったけど、残念ながら“ひらパー兄さん”号には1コ違いで当たらなかったよ~
。



“ひらかたパーク”

ひらパー兄さん選挙が11月まで行われてます。

どっちに入れたかは・・・
ヒ・ミ・ツ

ちゃんとマニフェストならぬ“アニフェスト”を読んで決めました

観覧車に乗ったけど、残念ながら“ひらパー兄さん”号には1コ違いで当たらなかったよ~


Posted by asobitai at
19:52
2010年09月24日
秋夜の奇跡
昨日は、ドングリネットワーク主催の『森の季楽教室・お月見会』で、オカリナとアイリッシュハープのコンサートに出演しました
。
前日まで水不足が心配されるほどの晴れ続きだったのに、昨日は一転して朝から大雨
。
日頃の毒舌のしっぺ返しなのか?
とガックリしながら、ハープを車に積み込んでいざ出陣
。
昨日のお月見会&コンサートの会場は、どんぐりランド近くの藤尾神社。
鳥居は見たことがあったのですが、神社の境内まで行くのは初めて。
鳥居をくぐり藤棚を越えて、まだまだ山道を登ります
。
もしかして道間違えた?
と思ったところで、やっとお社が見えました。
山のてっぺんにある神社。
見晴らし最高です
。
会場には、ススキ&うさぎ&お月見団子が飾られていて、雰囲気も最高
。

夕方になり雨は止みましたが、まだまだ厚い雲に覆われた空

。
これは、お月見はちょっと無理かなー
、と諦めていましたが、演奏が始まって、月に関係があるからと当日急にプログラムに入れた「追憶」を演奏している時に、雲の隙間からお月様がひょっこり顔を出してくれました
。

まん丸でピカピカのお月様のお陰で、私の拙いハープの演奏も目立たなくなり、素敵なお月見コンサートになりました
。
演奏が終わると、不思議とお月様はまた雲の陰に隠れてしまいました。
きっとお月様は、私のあぶなっかしい演奏が心配で、見守りに出てきてくれたんだろうなあ
。

前日まで水不足が心配されるほどの晴れ続きだったのに、昨日は一転して朝から大雨


日頃の毒舌のしっぺ返しなのか?


昨日のお月見会&コンサートの会場は、どんぐりランド近くの藤尾神社。
鳥居は見たことがあったのですが、神社の境内まで行くのは初めて。
鳥居をくぐり藤棚を越えて、まだまだ山道を登ります

もしかして道間違えた?

山のてっぺんにある神社。
見晴らし最高です

会場には、ススキ&うさぎ&お月見団子が飾られていて、雰囲気も最高

夕方になり雨は止みましたが、まだまだ厚い雲に覆われた空



これは、お月見はちょっと無理かなー


まん丸でピカピカのお月様のお陰で、私の拙いハープの演奏も目立たなくなり、素敵なお月見コンサートになりました

演奏が終わると、不思議とお月様はまた雲の陰に隠れてしまいました。
きっとお月様は、私のあぶなっかしい演奏が心配で、見守りに出てきてくれたんだろうなあ

Posted by asobitai at
12:42
2010年09月23日
まじめです
昨日の“あそぶんそだつん”のミーティング場所は、某ファミレス。
いつもは、すっきりしたテーブルの上にノートや書類を広げて参加してますが、ファミレスとなればやっぱり醍醐味は味わっとかないと
。

向こう側でパソコン持参でがんばっている人もいますが、私の前には・・・
。
腹ごしらえに来たわけではありませんよ
。
これでも、まじめに考えてます
。
いつもは、すっきりしたテーブルの上にノートや書類を広げて参加してますが、ファミレスとなればやっぱり醍醐味は味わっとかないと

向こう側でパソコン持参でがんばっている人もいますが、私の前には・・・

腹ごしらえに来たわけではありませんよ

これでも、まじめに考えてます

Posted by asobitai at
09:29
2010年09月22日
うれしいご褒美
一昨日の“ユニセフチャリティオカリナコンサート”、無事終了しました。
私の演奏は、“無事”でもなかったけど・・・
。
お越し頂いた皆様のおかげで、世界の子どもたちに少しでも支援の手が差し伸べられることをうれしく思っています
。
主催のユニセフ香川さんとリーダーの先生から、演奏のご褒美を頂きました
。
ユニセフの素敵なメッセージカード。

先生がお菓子屋さんに特注で作ってもらっている、オリジナルの“オカリナクッキー”。

さて、オカリナクッキー食べながら、“あそぶんそだつん”の企画考えよ~
。
私の演奏は、“無事”でもなかったけど・・・

お越し頂いた皆様のおかげで、世界の子どもたちに少しでも支援の手が差し伸べられることをうれしく思っています

主催のユニセフ香川さんとリーダーの先生から、演奏のご褒美を頂きました

ユニセフの素敵なメッセージカード。
先生がお菓子屋さんに特注で作ってもらっている、オリジナルの“オカリナクッキー”。
さて、オカリナクッキー食べながら、“あそぶんそだつん”の企画考えよ~

Posted by asobitai at
08:31
2010年09月21日
ナス星人
“あそぶんそだつん”のリーダーから、家庭菜園で収穫した茄子を頂きました
。

めちゃくちゃ長いのから普通サイズまで、個性豊かなナスビたち。
木琴ならぬ“茄子琴”だよ~
。
いくぞー
変身~

誰


めちゃくちゃ長いのから普通サイズまで、個性豊かなナスビたち。
木琴ならぬ“茄子琴”だよ~

いくぞー

変身~

誰


Posted by asobitai at
08:33
2010年09月19日
安心・安全
“あそぶんそだつん”西讃地区代表メンバーから、新米のおすそ分けをいただきました
。

無農薬で大切に作ったお米。
今日から、ホクホク・ピカピカの新米が食べられる~
。
新米祭りじゃ~
ワッショイ

無農薬で大切に作ったお米。
今日から、ホクホク・ピカピカの新米が食べられる~

新米祭りじゃ~


Posted by asobitai at
08:33
2010年09月18日
セレブなティータイム
“あそぶんそだつん”のミーティングは、毎回コーヒーやお茶を飲みながら、優雅に?行われております
。
お菓子はメンバーが持ち寄るのですが、今日はな・な・なんと“MIKUNI”のマカロンではないですかっ
。

メンバーの誰もが、初“MIKUNI”。
フルコースはちょっと敷居が高いから、庶民派“あそぶんそだつん”は、このマカロンでセレブ感をたっぷり味わいまーす
。

お菓子はメンバーが持ち寄るのですが、今日はな・な・なんと“MIKUNI”のマカロンではないですかっ


メンバーの誰もが、初“MIKUNI”。
フルコースはちょっと敷居が高いから、庶民派“あそぶんそだつん”は、このマカロンでセレブ感をたっぷり味わいまーす

Posted by asobitai at
19:09
2010年09月17日
恐るべしパワー
昨日ご紹介した、ユニセフ香川イメージソング『わ・は・は』を作詞した“るいまま”
。

“あしたさぬき”のたかまつ市民ブログのランキングでも、常に1位に君臨している超有名人です。
このるいまま、どっかのヒーローのうたい文句みたいですが、まさに『世のため 人のため』に日夜走り回っているスーパーウーマンです
。
時には牟礼で『石あかり月あかりライブ』を、そして時には高松で『まちかど漫遊帖』を、そしてそして『あ!さぬき落語塾』を、はたまた時には『和ごころ夢中きもの熱』を、まだまだあります『塩江時遊』までプロデュースしております。
あの町この町を助けにやってくる正義の味方
。
そして、「そんなん実現できんやろー」と思われるものも、楽しく実現させちゃう奇跡の人です。
色んな人をいっぺんに包み込むような、おっきな心を持ったるいままが作る歌は、やっぱり強くやさしく心に響きます。
『わ・は・は』も良いけど、他にも素敵な歌がいっぱいあるよ
。
“あそぶんそだつん”の活動を始めてから、私もるいままを目指して「私の辞書に不可能の文字はない
」と言い切れるような活動ができればなー、と思っている今日この頃です。

“あしたさぬき”のたかまつ市民ブログのランキングでも、常に1位に君臨している超有名人です。
このるいまま、どっかのヒーローのうたい文句みたいですが、まさに『世のため 人のため』に日夜走り回っているスーパーウーマンです

時には牟礼で『石あかり月あかりライブ』を、そして時には高松で『まちかど漫遊帖』を、そしてそして『あ!さぬき落語塾』を、はたまた時には『和ごころ夢中きもの熱』を、まだまだあります『塩江時遊』までプロデュースしております。
あの町この町を助けにやってくる正義の味方

そして、「そんなん実現できんやろー」と思われるものも、楽しく実現させちゃう奇跡の人です。
色んな人をいっぺんに包み込むような、おっきな心を持ったるいままが作る歌は、やっぱり強くやさしく心に響きます。
『わ・は・は』も良いけど、他にも素敵な歌がいっぱいあるよ

“あそぶんそだつん”の活動を始めてから、私もるいままを目指して「私の辞書に不可能の文字はない

Posted by asobitai at
19:18
2010年09月16日
わ・は・は
今日は、“ユニセフチャリティオカリナコンサート”の最後のリハーサルでした
。
このコンサートは、ユニセフ香川イメージソングの『わ・は・は』で幕開けするのが恒例。
『わ・は・は』は、香川では超有名人のあの“るいまま”が作詞した歌
。
そして、明るく、熱く、やさしく歌ってくれます。
『わ・は・は』の素敵な歌詞をご紹介します。
手のひらに落ちた花びら差し出す 無邪気な君の笑顔が
いつまでも続くように 僕は 春の風になろう
きらめく一番星みつけ ふくらむ君の夢が
きっときっと叶うように 僕は空に梯子をかける
おどけてクルリとまわる君に 僕も「わはは」と笑顔がこぼれる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
いつか大人になって くやしさに一人膝抱えるときも
きっと思い出してほしい 僕はここにいるよ
しぼんだ夢をみつめて ため息つく君を
ぎゅっとぎゅっと抱きしめて 百のチカラをあげる
君がいてくれてよかった 僕の世界はいくつにも物語ひろがる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
広がる世界の大きさに 押しつぶされそうになっても
決して決して諦めないで 君を信じ生きて欲しい
君がいてくれてよかった 僕の世界はいくつにも物語ひろがる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
“ユニセフチャリティオカリナコンサート”は、
9月20日14時~16時過ぎ
アルファあなぶきホール小ホール
で行われます。
入場料1000円(小学生以上)は、すべてユニセフへの募金になります。
当日券もありますので、是非“笑顔と愛と勇気”をもらいに会場にお越しください
。

このコンサートは、ユニセフ香川イメージソングの『わ・は・は』で幕開けするのが恒例。
『わ・は・は』は、香川では超有名人のあの“るいまま”が作詞した歌

そして、明るく、熱く、やさしく歌ってくれます。
『わ・は・は』の素敵な歌詞をご紹介します。
手のひらに落ちた花びら差し出す 無邪気な君の笑顔が
いつまでも続くように 僕は 春の風になろう
きらめく一番星みつけ ふくらむ君の夢が
きっときっと叶うように 僕は空に梯子をかける
おどけてクルリとまわる君に 僕も「わはは」と笑顔がこぼれる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
いつか大人になって くやしさに一人膝抱えるときも
きっと思い出してほしい 僕はここにいるよ
しぼんだ夢をみつめて ため息つく君を
ぎゅっとぎゅっと抱きしめて 百のチカラをあげる
君がいてくれてよかった 僕の世界はいくつにも物語ひろがる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
広がる世界の大きさに 押しつぶされそうになっても
決して決して諦めないで 君を信じ生きて欲しい
君がいてくれてよかった 僕の世界はいくつにも物語ひろがる
君が僕にくれたもの 笑顔と愛と勇気
“ユニセフチャリティオカリナコンサート”は、
9月20日14時~16時過ぎ
アルファあなぶきホール小ホール
で行われます。
入場料1000円(小学生以上)は、すべてユニセフへの募金になります。
当日券もありますので、是非“笑顔と愛と勇気”をもらいに会場にお越しください

Posted by asobitai at
23:44
2010年09月14日
プロの違い
一昨日は、サンポートホールに“さぬき民謡まつり”を見に行きました。
香川県内の民謡踊り愛好家のグループが勢ぞろいする祭典。
グループの人数も経験年数も様々でしたが、みんな楽しそうに踊っている姿が印象的でした
。
招待して下さった知り合いの方が、「1部と2部の間に、香川では見られないような大御所が踊るから、これは必見よ!」とおっしゃっていたので、楽しみにしていました。

花柳琢次郎さんとお弟子さん3人による『武士(もののふ)の詩』。
花柳琢次郎さん扮する織田信長が、幽霊になって出てきた源義経・坂本竜馬・宮本武蔵の霊を鎮めるという独特のあらすじでしたが、見ごたえのある舞台でした。
お弟子さんももちろん一流の踊り手さんで素晴らしかったのですが、花柳琢次郎さんの舞は全身からオーラが出ていました。
眼力もすごい

一つ一つの動きに説得力があって、優雅に舞っていてもずっしりとした重みがあって、絶対ブレない。
あの揺らぎのない動きは、長年の経験やものすごい練習量、そして築き上げてきたものへの絶対的な自信が創り出しているものなのでしょうか。
これが“プロ”と呼ばれる人なんだ~、と実感しました。
香川県内の民謡踊り愛好家のグループが勢ぞろいする祭典。
グループの人数も経験年数も様々でしたが、みんな楽しそうに踊っている姿が印象的でした

招待して下さった知り合いの方が、「1部と2部の間に、香川では見られないような大御所が踊るから、これは必見よ!」とおっしゃっていたので、楽しみにしていました。

花柳琢次郎さんとお弟子さん3人による『武士(もののふ)の詩』。
花柳琢次郎さん扮する織田信長が、幽霊になって出てきた源義経・坂本竜馬・宮本武蔵の霊を鎮めるという独特のあらすじでしたが、見ごたえのある舞台でした。
お弟子さんももちろん一流の踊り手さんで素晴らしかったのですが、花柳琢次郎さんの舞は全身からオーラが出ていました。
眼力もすごい


一つ一つの動きに説得力があって、優雅に舞っていてもずっしりとした重みがあって、絶対ブレない。
あの揺らぎのない動きは、長年の経験やものすごい練習量、そして築き上げてきたものへの絶対的な自信が創り出しているものなのでしょうか。
これが“プロ”と呼ばれる人なんだ~、と実感しました。
Posted by asobitai at
19:25
2010年09月13日
東洋の響き
昨日は、9月20日の『ユニセフチャリティオカリナコンサート』のリハーサルの日でした。
色々な楽器の音色が楽しめる、このコンサート。
ただ今、二胡の『蘇州夜曲』演奏中。

人間の声に一番近いと言われる二胡の音色は、艶っぽくとっても優雅な雰囲気。
色気のある中国美人を思わせます。
あそぶんパークで、『りゅうの目のなみだ』の読み聞かせに使った『蘇州夜曲』。
オカリナで演奏しましたが、やっぱり二胡の方が東洋の香りがします。
「二胡の音色えーわー
。習いたい!」と言っている、あそぶんそだつんメンバーの“でか丸”ちゃん。
この色気が出せるかどうかは未知数だけど、是非がんばっておくれ
色々な楽器の音色が楽しめる、このコンサート。
ただ今、二胡の『蘇州夜曲』演奏中。
人間の声に一番近いと言われる二胡の音色は、艶っぽくとっても優雅な雰囲気。
色気のある中国美人を思わせます。
あそぶんパークで、『りゅうの目のなみだ』の読み聞かせに使った『蘇州夜曲』。
オカリナで演奏しましたが、やっぱり二胡の方が東洋の香りがします。
「二胡の音色えーわー

この色気が出せるかどうかは未知数だけど、是非がんばっておくれ

Posted by asobitai at
08:45
2010年09月11日
全員集合
今日は、あそぶんそだつんのミーティングの日。
週1回はミーティングがあるのですが、なかなか日が合わず参加できていませんでした
。反省・・・。
今日は、久しぶりに活動可能のメンバー6名全員が揃いました
。
これからの新しい展望に向けての話し合いや、次のあそぶんパークの行き先などの相談をしました。
これから、新たなプログラムの開発のために、勉強と研究をするとういう目標ができました。
気合を入れてがんばろう
。
がんばるためには、エネルギーが必要だ
ということで、仏生山にある人気の手作りアイスのお店“萌木野”へ。
もちろん、ダブルを注文
。

(注)ダブルというのは、これ2つという意味ではありませんよ~
。
私のアイスは左側。
ミルクティーと海のミルク。
おいしーねー
。
もっと食べたいけど、ちょっとがんばってから、また食べよう。
週1回はミーティングがあるのですが、なかなか日が合わず参加できていませんでした

今日は、久しぶりに活動可能のメンバー6名全員が揃いました

これからの新しい展望に向けての話し合いや、次のあそぶんパークの行き先などの相談をしました。
これから、新たなプログラムの開発のために、勉強と研究をするとういう目標ができました。
気合を入れてがんばろう

がんばるためには、エネルギーが必要だ

ということで、仏生山にある人気の手作りアイスのお店“萌木野”へ。
もちろん、ダブルを注文

(注)ダブルというのは、これ2つという意味ではありませんよ~

私のアイスは左側。
ミルクティーと海のミルク。
おいしーねー

もっと食べたいけど、ちょっとがんばってから、また食べよう。
Posted by asobitai at
19:12
2010年09月10日
すごいねー
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
知ってる曲が始まると すぐ大きな声で歌っちゃう
歌詞なんてお構いなしで
覚えているフレーズだけを何回も繰り返して
隣の子が違う言葉で歌ってても 全然へっちゃらで
それでも 大満足の顔して
大きな口あけて うれしそうに歌っちゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
一人対百人でも
一対一だと思っちゃう
興味津々の 強い眼差しで見つめながら
一生懸命話しかけてくる
汚れのない キラキラした瞳で見つめながら
自分だけに話しかけてくれてるみたいに
ナイスなりアクションを返してくる
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
あそびのルール忘れても
手拍子入れる所 ちがっても
全然平気
自分のルールで
最高に楽しんじゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
自分では無意識に
目の前の大人を幸せにしちゃう
元気いっぱいの歌で
キラキラした瞳で
ピュアな心で
周りのみんなを幸せにしちゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
私って
子どもにプレゼントしに行ったのに
いっぱいプレゼント貰うだけで
帰ってきちゃったよー
なんなんだろう
知ってる曲が始まると すぐ大きな声で歌っちゃう
歌詞なんてお構いなしで
覚えているフレーズだけを何回も繰り返して
隣の子が違う言葉で歌ってても 全然へっちゃらで
それでも 大満足の顔して
大きな口あけて うれしそうに歌っちゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
一人対百人でも
一対一だと思っちゃう
興味津々の 強い眼差しで見つめながら
一生懸命話しかけてくる
汚れのない キラキラした瞳で見つめながら
自分だけに話しかけてくれてるみたいに
ナイスなりアクションを返してくる
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
あそびのルール忘れても
手拍子入れる所 ちがっても
全然平気
自分のルールで
最高に楽しんじゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
自分では無意識に
目の前の大人を幸せにしちゃう
元気いっぱいの歌で
キラキラした瞳で
ピュアな心で
周りのみんなを幸せにしちゃう
すごいねー 子どもって
なんなんだろう
私って
子どもにプレゼントしに行ったのに
いっぱいプレゼント貰うだけで
帰ってきちゃったよー

Posted by asobitai at
19:49
2010年09月08日
あっちもこっちも
明後日は、東かがわ市の幼稚園でお月見コンサート
。

ピアノ弾いて、オカリナ吹いて、ハープも弾いて、ついでに手遊びもして・・・
。
あれもこれも練習しないといけないので、家中走り回っています
。
でも・・・
田島征三さんの教訓に従って・・・
サラッと器用に演奏はしませんよ。
一所懸命に
そして、魂をこめます

ピアノ弾いて、オカリナ吹いて、ハープも弾いて、ついでに手遊びもして・・・

あれもこれも練習しないといけないので、家中走り回っています

でも・・・
田島征三さんの教訓に従って・・・
サラッと器用に演奏はしませんよ。
一所懸命に

そして、魂をこめます

Posted by asobitai at
20:01
2010年09月07日
彼が巨匠のわけ
絵本作家でもあり美術家でもある田島征三さん。

『とべバッタ』や『しばてん』など、あの力強い画風からはイメージできないような、華奢でやさしい表情の方だ。
こんなか細い腕で、どうしてあんな生命力のある作品ができるのかな?・・・と思っていると、
「私は器用でも絵が上手いわけでもない。私が評価されているとすれば、それは不器用な人間が一所懸命に作っているから。器用な人が作ったものより、不器用な人が一所懸命作ったものの方が魂がある。」
と、おっしゃった。
そうだった。私が一番好きなもの。
それは、子どもたちが一所懸命に歌っている姿。
音程もびっくりするほどずれてるし、怒鳴っているような子もいるけど、頭のてっぺんから足の先まで使って歌っている姿と、キラキラした目
。
芸術性とは全くかけ離れたあの歌に、何度涙がこみ上げてきたか。
そして、
コンサートを前にして、必死で“上手に”演奏しようと四苦八苦している自分が、恥ずかしく思えた。
『とべバッタ』や『しばてん』など、あの力強い画風からはイメージできないような、華奢でやさしい表情の方だ。
こんなか細い腕で、どうしてあんな生命力のある作品ができるのかな?・・・と思っていると、
「私は器用でも絵が上手いわけでもない。私が評価されているとすれば、それは不器用な人間が一所懸命に作っているから。器用な人が作ったものより、不器用な人が一所懸命作ったものの方が魂がある。」
と、おっしゃった。
そうだった。私が一番好きなもの。
それは、子どもたちが一所懸命に歌っている姿。
音程もびっくりするほどずれてるし、怒鳴っているような子もいるけど、頭のてっぺんから足の先まで使って歌っている姿と、キラキラした目

芸術性とは全くかけ離れたあの歌に、何度涙がこみ上げてきたか。
そして、
コンサートを前にして、必死で“上手に”演奏しようと四苦八苦している自分が、恥ずかしく思えた。
Posted by asobitai at
09:51